【女性中小企業診断士が解説】SNSとSEO、どっちをやるべき?一人でできるWebマーケティングの基本

SNSかSEOか、一人できるWebマーケティング

こんにちは、女性中小企業診断士のはるこです🌸
東京・多摩エリアを中心に、小さな会社や女性起業家さん向けに「一人でできるWebマーケティング」支援をしています。
今日は、相談の現場でもよく聞かれるこの質問から始めます。


💬「SNSとSEO、どっちをやればいいですか?」

「InstagramもSEOも大事って言うけど、
どっちを先にやればいいんでしょうか?」

この質問、業種を問わずご支援先さんからとても多いです。
でも実は、どちらが“先”かではなく、“どちらを何のために”やるかが大事なんです。

SNSとSEOは、同じ“集客の道具”に見えて、
実はぜんぜん違うフェーズ(段階)を担当しています。


🧩 大切なPoint

SNSは「人柄を知ってもらう場所」
SEOは「専門性を信じてもらう場所」

つまり、SNSで“出会い”、SEOで“信頼を築く”。
この順番で動くと、自然とお客さんがあなたの世界に入ってきてくれるようになります。

ハルコアラ先生!クライアントさんもですけど、私もSNSもSEOもどっちもやらなきゃ…って焦っちゃいます。

ハルコアラ先生

焦らなくて大丈夫ですよ。SNSは“知ってもらう”、SEOは“調べて信じてもらう”役割だと考えましょう🧸


🔍 理由──役割が違うから、順番ではなく“目的”で考える

SNSで出会っても、信頼できる情報が検索で見つからなければ、
「感じのいい人」で終わってしまいます。

逆に、SEOで検索上位にあっても、
人柄や想いがSNSで伝わらなければ、
「なんだか冷たいサイト」で止まってしまいます。

言い換えれば、

  • SNSは“感情”を動かすメディア
  • SEOは“理性”を支えるメディア

どちらも欠かせない“発信の両輪”なんです。

なるほど…SNSは“好き”を育てる、SEOは“信頼”を積み重ねる、みたいな。

ハルコアラ先生

そうそう。“感情で惹きつけて、理性で納得させる”が、いちばん自然な購買プロセスです。


🧠 具体例(Example)──実際の流れで見てみよう

たとえば、あなたが「女性起業家支援のコンサルタント」だとします。

1️⃣ Instagram(SNS)で日々の想いや小さな気づきを発信し、
 フォロワーが「この人、感じがいいな」と思う(認知・共感)

2️⃣ その人がGoogleで検索し(SEO)、
 「女性 起業 相談」などのキーワードであなたのブログを見つける(信頼・比較)

3️⃣ ブログで“想いと専門性”の両方を感じて、
 「やっぱりこの人に相談してみよう」と行動する(申し込み)

4️⃣ その後、LINEでやりとりが続き、リピートや紹介へ(関係継続)

この流れが一番自然で、長く続く信頼関係を育ててくれます🌸

SNSは“入口”なんですね。SNSのゴールは、ブログやHPにつなげることが主になるんですね。

そう。SNSは“きっかけ作り”、SEOは“確信づけ”。役割を分けて両方を組み合わせると、大きく成果を伸ばしていけます🧸


💡 まとめ(Point)

SNSとSEOはライバルではなく、チームメイト
SNSが「人の心を温め」、SEOが「行動を後押し」する。

だから、
「どっちをやるか?」ではなく、
「どんな人に、どんな段階で出会ってもらいたいか?」を考えてみてください。

SEOとSNS“どっちをやるか”より、“どうつなげるか”なんですね。

ハルコアラ先生

その通りです🧸 SNSは“共感”、SEOは“信頼”。両輪で進むのが中小企業のいちばんの強みですよ。



🌷おわりに

SNSは“共感の場”、SEOは“信頼の場”。
どちらも「あなたの想いを届けるための舞台」です。

今日の発信が、“心でつながるきっかけ”になりますように🌸

SNSは“恋の始まり”、SEOは“信頼の積み重ね”のようなものなんですね。
出会っただけで、結婚しないですものね(笑)。

ハルコアラ先生

そうなんです。どちらも“誠実に続けること”が鍵なんです(笑)。

🪄 次に読みたい記事はこちら

👉 MEOとは?Googleマップで選ばれる仕組みをやさしく解説
👉 AIに好かれる発信とは?──SEO構造が“伝わる力”に変わる理由

シリーズで読むと「SNS/SEO→MEO→AIO」の違いが一気に理解できます🌸

お気軽にお問い合わせください。また、LINEからも最新情報やセミナー案内をお届けしています。
ぜひご登録ください✨