狙ってるワードでブログ記事よりホームTOPが上位に!?これはよいこと?悪いこと?|女性中小企業診断士のSEO実験(東京・多摩)

女性中小企業診断士が送るSEO対策実験ヘッダー

サイト全体が評価されはじめたサインとは?


🌸はじめに

こんにちは。東京・多摩で活動している女性中小企業診断士の伊藤明子(はるこ)です。
このブログでは、私自身が実際に行っている「SEOの実験と観察」を記録しています。

先日、検索順位をチェックしていて、思わず「おっ!」と声が出ました。
なんと、「中小企業診断士 女性」で検索したときに、
これまで上位にあったブログ記事ではなく、RASHIKU CONSULTINGのホームページが表示されていたのです。


🧩これは“いいこと”?それとも“悪いこと”?

あれっ、ブログが1位じゃなくなってる!順位下がったのかな?

ハルコアラ先生

いえいえ、それはむしろ“昇格”ですよ。
ブログは“専門記事”としての評価。ホームは“ブランド全体”としての評価です。
つまり、Googleが“はるこ先生という人とサイト全体”を信頼し始めたサインなんです。

なるほど、記事が目立っていた頃よりも、もう少し“全体を見てくれてる”感じなんですね。

ハルコアラ先生

その通り。“個人戦”から“団体戦”へ。SEOが育ってきた証拠です。


💡専門性SEO → ブランディングSEOへの進化

SEOには大きく2つのフェーズがあります。

フェーズ状態主な評価対象
第1フェーズ記事が上位に出るキーワードとの一致・内容の深さ
第2フェーズホームページが上位に出る専門性+信頼性+運営者情報
ハルコアラ

つまり、“内容の深さ”から“信頼の厚さ”に評価軸がシフトするんです。

ああ、なるほど。記事で専門性を示して、ホームで信頼性を示す――両輪が整った感じですね。


🧭なぜホームが評価されるようになったのか?

  1. ブログ記事群の積み重ねによるテーマの一貫性
     → 「女性 × 中小企業診断士 × 起業支援」というテーマがサイト全体に浸透
  2. 内部リンクの整備
     → ブログからホーム、ホームから各サービスページへと自然に回遊できる構造
  3. 信頼情報の充実(顔・資格・実績)
     → ホームページで「誰が」「何を」「どこで」支援しているかが明確

なるほど、私が書いた記事たちが、全部でチームとしてホームを押し上げてくれたんですね。

ハルコアラ先生

そう。“一つの記事の力”から“集合知の力”へ。SEOって、まさに信頼の積み木なんです。


🪴これからできる強化策

せっかくホームが上がってきたなら、次の一手でさらに強くできます。

titleタグを整える

女性中小企業診断士による起業・WEBマーケティング支援【東京・多摩】RASHIKU CONSULTING

meta descriptionを最適化

女性起業家・小規模事業者のWEB集客を支援。SEO・SNS・補助金申請など、中小企業診断士が伴走するRASHIKU Consulting【東京・多摩】

信頼シグナルを追加
メディア掲載・セミナー実績・専門家派遣など、第三者からの評価を追記。

メタ情報は“検索での自己紹介”みたいなものですよね。

ハルコアラ先生

はい。“見つけてもらう名刺”のような役割です。ここを整えると、クリック率も上がります。


💬 ホームが上がったら、記事の役割は終わり?

なるほど、ホームが上がってくるってことは、ブログの役割が終わったってことですか?
せっかく更新しても読んでもらえないのかな…😢

ハルコアラ先生

いえいえ。むしろ逆です。記事は“最初に出会うきっかけ”であり続けます。
ホームが評価されるようになったのは、記事たちがしっかり信頼を積み上げてきたから。
これからも新しい記事は、“読者と出会い直す入り口”として大事なんですよ。

なるほど、記事が消えるわけじゃなく、“支える存在”になっていくんですね。
記事は“木の葉”、ホームは“幹”。
枝葉が増えるほど、幹も太くなる。
そんな循環のイメージですね。


🧠まとめ:SEOのゴールは「指名検索」

ブログ記事で専門性を伝え、
ホームで信頼を得て、
やがて「RASHIKU Consulting」や「はるこ先生」などの名前で検索される――
これがSEOの最終形であるブランディングにつながっていきます。

ハルコアラ先生

EOのゴールは順位じゃなく“指名”です。
あなたの名前で検索されるようになったら、それはもうブランドなんですよ。

記事は“出会いの場”、ホームは“信頼の場”。
どちらも整ってこそ、安心して訪ねてもらえるサイト=ゆくゆくはブランディングになっていくんでsね。

わたしも引き続きがんばっていきます!EIEIO-(エイエイオー)!

お気軽にお問い合わせください。また、LINEからも最新情報やセミナー案内をお届けしています。
ぜひご登録ください✨