女性の創業支援
定期購入とサブスク、似てるけどどう違うの?女性中小企業診断士が現場で見た“関係を育てる仕組み”【東京・多摩】新着!!
☕ きっかけは、自分でも「あれ?どうちがうの?」と思った瞬間から…💦 もと通信教育の会社に20年もいた私は、いわば“サブスクのど真ん中”で働いてきた人間です。だから、「サブスク?得意です!」と胸を張って言いたい。 ……の […]
女性中小企業診断士が教える|一人でできるWebマーケティング〜SNSで十分?それともサイトが必要?〜
はじめに: こんにちは!東京・多摩を拠点に活動する、女性 中小企業診断士のはるこです。日々小さな会社や、女性起業家さんのご支援をしています。現場で役に立っている『一人でもできるWebマーケティング』の知識や経験をお届けし […]
【女性 中小企業診断士がおくる】支援の現場で教わった『バウンダリー』というやさしく働き続けるための心のスキル
🌸 バウンダリーって? 東京・多摩を拠点に活動している、女性 中小企業診断士のはるこです。「支援の現場って、人生の教室みたいだなぁ」と感じる今日この頃…。今日は、女性 中小企業診断士としての現場で学んだ、“がんばりすぎな […]
【女性中小企業診断士がおくる|第二の人生×ありがとうでつながる働き方】~起業でも副業でもいい。“あなたがいてよかった”を受け取る生き方~
はじめに 最近、ニュースでもよく「早期退職」という言葉を耳にするようになりました。実は私がもともといた会社でも「早期退職」の募集があり、多くの仲間が去っていくことになりました。今までの自分を否定されたように感じ、すっかり […]
【女性中小企業診断士のリアル】全体合格者に占める女性はわずか8.8%(令和3〜6年)─現場で感じる“私らしい働き方”
✳️ はじめに 昨年の12月に、女性中小企業診断士として独立し、そろそろ1年が経過しようとしています。現在は東京・多摩エリアを中心に、女性起業家や中小企業のWEB・SNS支援をしています。 「女性の中小企業診断士って、ど […]
女性中小企業診断士が教える|成果を出すLPのつくり方~PASONAの法則とPASBECONAで「伝わる順番」を整える~
「LPを作ってみたけど、なかなか反応が出ない」「デザインはいいのに、お問い合わせが増えない…」 そんなお悩みも、よく聞きます。実は、LPには“伝える順番”の型(フレーム)があるんです。 🌱 「PASONAの法則」ってなに […]
女性中小企業診断士がおくる【第二の人生×自分らしさ起業】~人生後半戦にこそ「ありがとう」を~
創業相談窓口にいると、本当にたくさんの方が相談に来られます。中でも特に多いのは、第二の人生──キャリアの後半を迎えた方々です。 もしかすると、私が女性の中小企業診断士だから相談しやすいと感じていただけるのかもしれません。 […]
東京創業ステーションで開催✨ 女性中小企業診断士と学ぶ『ひとりめのお客さんをつかまえる』セミナー
「ひとりめのお客さんをつかまえる」セミナー、振り返りレポート 東京創業ステーションTAMAにて、9月に2回のセミナーを担当させていただきました。タイトルは「ひとりめのお客さんをつかまえる(知識編&実践編)」。 セミナーで […]
【女性中小企業診断士のSEO実験】Googleビジネスプロフィールを登録⇒ハガキ待ちです | RASHIKU Consulting(東京・多摩)
Google Business Profile(GBP)登録しました! こんにちは。東京・多摩地区で活動する、女性 中小企業診断士のはるこです。今日はSEO実験中の、ちょっとした近況をシェアします😊 このたび、Googl […]
🌐起業が熱い!大学コンソーシアム八王子「学生スタートアップセミナー」登壇レポート|東京 女性診断士が解説
大学生と「起業」と向き合った熱い3時間半 2025年9月21日、東京たま未来メッセにて、大学コンソーシアム八王子主催の学生向け起業セミナーに講師として登壇させていただきました。 「自分を知り、学び、挑戦する」をテーマに、 […]